税理士の仕事・税理士になるには?

税理士は税務の専門家ですが、抱える顧客や税理士の持つ専門性によってその仕事内容は変わってきます。では、税理士は具体的にどんな仕事をしているのでしょうか。また、税理士になるにはどうすればいいのでしょうか。

税理士の仕事ってどんなもの?

税理士の仕事はどのようなものなのでしょうか?

税務業務・・・税理士にしかできない3つの仕事

税理士の仕事の中心は、税務業務と会計業務です。

その中でも「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」の3つの業務は、有償・無償を問わず税理士にしか行うことができない独占業務です。(税金の申告書の作成・提出については、本来、納税者自身が行うものですが、代理で行う場合にはその業務は税理士の独占業務となります。)

  1. 税務代理:確定申告、青色申告の承認申請、税務調査の立会、税務署の更正・決定(※)に不服がある場合の申立てなどを、納税者の代理で行うこと。
  2. 税務書類の作成:確定申告書、相続税申告書、青色申告承認申請書、その他税務署などに提出する書類を、納税者に代わって作成すること。
  3. 税務相談:税務官公署に対する申告や主張、陳述、申告書等の作成に関し、課税の対象となる金額等の計算に関する事項について相談に応じること。

※更正:提出された申告書の内容について、税法などの規定に従って計算されていなかったり、税務調査した結果と異なっていたりしたときに、税務署長が正しい金額に改めること。

※ 決定:申告書の提出義務があるにもかかわらず、その申告書を提出しなかった場合に、税務署長が税務調査により所得金額や税額等を決めること。

会計業務・・・経理や決算に関する仕事

税理士業務に附随して会計帳簿の記帳代行(原始資料から会計ソフトへの入力)、月次試算表の作成、財務諸表の作成など。

財務・経営相談業務・・・会社の資金や経営に関する仕事

銀行から融資を受けるための事業計画書の作成、経営改善計画書の作成、銀行との交渉等、資金繰りの支援などを行います。

上記の業務を中心に、相続・事業承継コンサルティング、企業再編・M&Aコンサルティング等の各種コンサルティング業務、国際税務、株式公開(IPO)支援業務など、様々な業務に税務と会計の知識を活かして活躍する税理士もいます。

その他、税務訴訟の補佐人として弁護士をサポートしたり、会計参与として取締役と共同して決算書を作成したりすることも税理士の業務として認められています。

税理士になるには?

税理士になるにはどうすればよいのでしょうか?ここでは税理士になるためのいくつかの方法を解説します。

税理士試験には受験資格ってあるの?

税理士試験を受験するには、「学識」「資格」「職歴」「認定」のいずれかに該当していれば受験資格が認められます。

学識

1.大学、短大又は高等専門学校を卒業している場合は下記のいずれか

    • 法律学又は経済学を主たる履修科目とする学部(※法学部、経済学部、商学部、経営学部)・学科・学校を卒業
    • 上記以外の学部・学科・学校の卒業者で、法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修

2.大学3年次以上の学生で下記のいずれか

    • 法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得
    • 法律学又は経済学に属する科目を含め36単位(外国語及び保健体育科目を除く最低24単位の一般教育科目が必要)以上を取得
    • 専修学校の専門課程を修了し、これらの専修学校等において法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修

3.司法試験に合格している
4.公認会計士試験の短答式試験に合格、又は全科目を免除されている

資格

下記いずれかに該当している場合

  1. 日商簿記1級に合格している
  2. 全経簿記上級に合格している
  3. 公認会計士試験合格者(会計士補)

職歴

次の事務又は業務に3年以上従事している場合

  1. 弁理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士・不動産鑑定士等の業務
  2. 法人又は事業を営む個人の会計に関する事務
  3. 税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助の事務
  4. 税務官公署における事務又はその他の官公署における国税若しくは地方税に関する事務

認定

国税審議会により受験資格に関して個別認定を受けている。

税理士試験ってどんな試験?

(1)税理士試験の概要

税理士試験は、受験する科目を自分で選択することが出来ます。全部で11科目あり、その中から5科目を選択します。11科目の内訳は、会計科目2科目(簿記論・財務諸表論)と税法科目9科目(法人税・所得税・消費税等)となっています。一部必須科目もありますが、選択する科目によりボリューム、難易度も異なってきます。また、科目合格制をとっているため、必ずしも一度に5科目合格する必要はなく、1科目ずつ受験してよいこととなっており、更に合格した科目は無期限で有効となります。

(2)税理士試験っていつあるの?時期と合格発表は?

税理士試験は毎年、下記のスケジュールにて行われます。

  • 受験申込用紙の交付・・・5月上旬〜6月上旬
  • 受験の申込・・・5月下旬〜6月上旬
  • 税理士試験本試験・・・7月下旬~8月上旬の平日(火曜日・水曜日・木曜日)の3日間
  • 合格発表・・・12月中旬

(一般的な税理士試験の日程) 

【1日目】

  • 簿記論 09:00~11:00
  • 財務諸表論 12:30~14:30
  • 消費税法・酒税法 15:30~17:30

【2日目】

  • 法人税法 09:00~11:00
  • 相続税法 12:00~14:30
  • 所得税法 15:00~17:00

【3日目】

  • 固定資産税 09:00~11:00
  • 国税徴収法 12:00~14:00
  • 住民税・事業税 15:00~17:00

税理士試験の5科目合格者については、受験番号と氏名が官報に掲載され、合格証書が送付されます。科目合格者および不合格者については、結果通知が送付されます。

(3)税理士試験の合格基準や合格率ってどれくらい?

合格基準点は各科目とも満点の60%です。とはいえ、各科目の平均合格率は毎年、上位10%~15%前後ですので、競争試験といえます。

そのため、まずは、各科目の試験で60%以上の得点を取得し、かつ、全体で上位10~15%に入る得点を目指すことが合格のポイントとなります。

また、合格科目が次の合計5科目に達したとき税理士試験の合格となります。

 【必須科目】

  • 会計学2科目(簿記論、財務諸表論)
  • 税法1科目(所得税法又は法人税法のいずれか1科目選択)

【選択科目】

  • 税法2科目(必須科目で選択しなかった所得税法又は法人税法、相続税法、消費税法、酒税法、固定資産税、住民税、事業税、国税徴収法より選択)

税理士試験では複数の科目を受験することができますので、1回の受験で5科目全てに合格することもできます。ただし、当然のことながら1回での合格は難しいため、1年に1~2科目ずつ受験しながら、数年かけて5科目合格を目指すのが一般的です。

(4)税理士試験って免除できるの?

税理士試験には、一部、または、全部の科目が免除される制度もあります。

①学位・試験による免除

イ.大学等において教授、助教授、講師の職にあった期間が通算して3年以上の者、及び修士の学位取得者

  税法に属する科目等の学問領域・・・税法科目の免除

  会計学に属する科目等の学問領域・・・会計学科目の免除

ロ.会計士補・・・会計学科目の免除

②実務経験による免除

イ.官公署における事務のうち国税に関する事務に従事した期間が通算して10年以上になる者・・・国税科目の免除

ロ.国税職員として23年以上事務に従事した者で、税理士審査会の指定した研修を修了した者・・・会計学科目の免除

ハ.官公署における事務のうち地方税に関する事務に従事した期間が通算して10年以上になる者・・・地方税科目の免除

③資格による免除

弁護士又は公認会計士は税理士試験を受けなくても税理士会に名簿登録することで、税理士となることができます。

(5)「税理士登録」って何?(下線部は国税庁のHPより抜粋)

税理士試験に合格するだけでは税理士にはなれません。

税理士になるためには、以下の①及び②の要件を満たした上で、税理士会に名簿登録する必要があります。

①税理士となる資格

イ 税理士試験に合格した者

ロ 税理士法の規定により、試験科目の全部について税理士試験を免除された者

ハ 弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)

ニ 公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)

②実務経験

上記①に該当する者のうち、イ又はロの者については、会計に関する事務(貸借対照表勘定及び損益計算書を設けて経理する事務)などに従事した期間が通算して2年以上あることを必要とします。実務経験の期間は税理士試験の合格前後は問わずカウントされます。

(6)税理士になれば行政書士にもなれる!

税理士には、行政書士となる資格もあるため、行政書士会に登録することで行政書士にもなることが出来ます。また、社会保険労務士業務の一部を行うことも出来ます。

参考:税理士試験情報(国税庁)

会計事務所名鑑について

”会計事務所名鑑”は会計事務所や税理士業界を専門とした業界ニュースを配信するWEBメディアです。会計事務所・税理士法人、そこで働く方々に向けた業界情報や研修・セミナー・イベント情報、税理士試験情報などを掲載しています。
記事の更新情報は

会計事務所名鑑をフォロー
会計事務所名鑑 RSS
follow us in feedly
のいずれかにて受け取ることができます。

  1. 株式会社SoLabo_代表取締役(税理士有資格者)_田原広一氏

    【ウェブセミナー】HP/SEO/MEO/WEB広告のスタートガイドセミナー:f…

    2024.11.19

  2. 小柴健右会計事務所_公認会計士・税理士_小柴健右氏

    拡大する市場に狙いを定め自身のブランドを確立:freee【PR】

    2024.11.19

  3. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    人手不足の解消は納税者の責任ではない:元国税調査官・税理士 松嶋…

    2024.11.15

  4. 税理士が多い会計事務所_ランキング_2024年_thumbnail

    税理士200人超えの会計事務所は全国でわずか6社!?税理士が多い会…

    2024.11.12

  5. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    「企業型DC×bixidで実現する顧問先の”出口戦略”」セミナーを開催し…

    2024.11.08

  6. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    「減価しない資産」はダブルスタンダード:元国税調査官・税理士 松…

    2024.11.08

  7. freee_新ロゴ_2021.6_new

    ディクシーズJPとfreeeがパートナー契約を締結 介護業界向けのIT導…

    2024.11.07

税理士専門の転職サポート

税理士・科目合格者のための転職サポート

スポンサー企業

会計事務所名鑑は以下のスポンサー様にサポート頂いております。

弥生会計



会計事務所の強みになるクラウド会計freee



営支援クラウド「bixid」

⇒スポンサー企業一覧

⇒スポンサープランについて

会計事務所の転職なら_フローティングバナー