労働環境の流動化と退職所得控除は無関係:元国税調査官・税理士 松嶋洋が語る!税務署の実態と税務調査対策ノウハウ

元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

本記事は元国税調査官・税理士 松嶋洋がセブンセンスグループのメルマガに掲載したコンテンツの再掲載です。記事内で言及されている法令ならびにその解釈はメルマガ掲載時のものとなります。

執筆時現在、令和7年度改正で議論される予定の税制改正項目として、退職所得控除の見直しが挙げられます。

昨年から議論されていることですが、与党は退職所得から控除される、退職所得控除の縮小を考えているようです。

現状、退職所得控除は20年超勤務することで発生する退職所得控除の上乗せを廃止する方向で議論がなされている模様です。

退職所得の計算上、退職金額から控除される退職所得控除は、勤続年数1年あたり40万円の控除が認められ、勤続年数20年を超えた場合、その超えた年数に相当する控除額は1年あたり70万円に上乗せされます。

この点の改正については、昨年度から検討が進められていたのですが、昨年度は与党の支持率低下を受け、見送られたという経緯があります。

昨年度改正時の際の情報では、20年目までの年40万円を増額させる反面、この上乗せを排除して、一律で退職所得控除を計算する仕組みを考えているようです。

一年あたりの金額が増えたとしても、上乗せ部分を廃止すれば差額としては増税になるようで、物価高で苦しむ国民にとってはまたも厳しい増税が実現しそうな雰囲気になっています。

この増税については、労働環境の流動化のために必要などと言われています。

日本の経済成長のためには、成長産業に人材がシフトしていく仕組みが必要であります。昨年度改正の際、世戸は退職所得控除の上乗せがあればそれが阻害されると指摘し、改正の必要性を訴えていました。

20年超努めれば退職所得控除が上乗せされるメリットがあるため、本当は転職したくても労働者は転職しないので問題、などといった指摘がなされていたのです。

しかし、私自身もそうでしたが、転職する理由としては、キャリアアップや現状の職場に対する不満が大きいと思われます。

退職所得は数十年後の退職時にもらえるものですから、眼前の給与や職場に対する不満がある労働者が、退職所得控除が増えるから我慢して転職しないなどということはないでしょう。

そうなると、退職所得控除の上乗せを廃止したからといって労働環境が流動化するということはないはずです。

むしろ、流動化を図るには、解雇しづらい労働法制などを見直す必要があり、税の問題ではないと考えます。

言うまでもなく、労働環境と退職所得控除の見直しを結びつけることで増税に対する国民の不満をごまかすのが与党の目的と考えられます。
とりわけ、103万の壁の改正が令和7年度改正の主要検討項目であり、仮にこの改正が実現すれば減収になるため、増税を実現させたい、という与党の意向が見て取れます。
このため、現状の政治状況を踏まえると、退職所得控除の見直しが実現する可能性は極めて高いと言わざるを得ません。

詳細は今後の税制改正の動向を見る必要がありますが、退職所得控除の増額分が減る反面、通常の年40万円という控除金額は増えるようなので短期で退職する方にとってはむしろ都合がよくなるかもしれません。

このような退職者と言えば、「天下りの公務員」を思い浮かべるのは私だけではないと思います。

公務員に対する援助、という本音が与党にないことを期待したいですが、増税ありきの現行の政権を見ると、この疑念が晴れません。

追伸、
わたくし松嶋洋の詳しいプロフィールは以下のサイトからどうぞ!!
↓↓↓
Facebook:https://www.facebook.com/motokokuzei
Twitter:@yo_mazs

「元国税調査官・税理士 松嶋洋が語る!税務署の実態と税務調査対策ノウハウ」の一覧はこちら

税務調査対策ノウハウを無料で公開中!

元国税調査官・税法研究者 松嶋洋による税務調査対策に効果的なノウハウをまとめたPDFを無料で公開中!ご興味のある方は下記サイトよりダウンロードください。

税務調査対策ノウハウを見る

元国税調査官・税法研究者 松嶋洋とは?

元国税調査官・税理士・松嶋洋元国税調査官・税法研究者・税理士
松嶋 洋

昭和54年福岡県生まれ。平成14年東京大学卒。国民生活金融公庫(現日本政策金融公庫)、東京国税局、日本税制研究所を経て、平成23年9月に独立。
現在は税理士の税理士として、全国の税理士の税務調査や税務相談に従事しているほか、税務調査対策・税務訴訟等のコンサルティング並びにセミナー及び執筆も主な業務として活動。とりわけ、平成10年以後の法人税制抜本改革を担当した元主税局課長補佐に師事した法令解釈と、国税経験を活かして予測される実務対応まで踏み込んだ、税制改正解説テキストは数多くの税理士が購入し、非常に高い支持を得ている。
著書に『最新リース税制』(共著)、『国際的二重課税排除の制度と実務』(共著)、『税務署の裏側』、『社長、その領収書は経費で落とせます!』『押せば意外に 税務署なんて怖くない』などがあり、現在納税通信において「税務調査の真実と調査官の本音」という500回を超える税務調査に関するコラムを連載中。

参考サイト

著書

引用元: 労働環境の流動化と退職所得控除は無関係- 経営・会計コンサルティング

会計事務所名鑑の編集部です。税理士や会計事務所業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

会計事務所名鑑について

”会計事務所名鑑”は会計事務所や税理士業界を専門とした業界ニュースを配信するWEBメディアです。会計事務所・税理士法人、そこで働く方々に向けた業界情報や研修・セミナー・イベント情報、税理士試験情報などを掲載しています。
記事の更新情報は

会計事務所名鑑をフォロー
会計事務所名鑑 RSS
follow us in feedly
のいずれかにて受け取ることができます。

  1. 松野浩之公認会計士・税理士事務所

    会計事務所の事業承継を機に会計のクラウド化を推進。既存の顧問先…

    2024.12.17

  2. freee_新ロゴ_2021.6_new

    【ウェブセミナー】給与・年調の負担/ストレスを 大幅削減する方法…

    2024.12.17

  3. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    労働環境の流動化と退職所得控除は無関係:元国税調査官・税理士 松…

    2024.12.13

  4. 税理士法人_木下会計事務所_所長_山下寿樹 様(左)_平野賢太郎 様(右)

    「会計の非専門家が作ったシステムだからこそ選んだ」業界内で早期…

    2024.12.10

  5. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    「債務控除」と「債務免除」の二重課税:元国税調査官・税理士 松嶋…

    2024.12.10

  6. IPO thumbnail

    【年収400~1,000万円】税理士科目合格者応募可!コンサルティング…

    2024.12.10

  7. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド「bixid(ビサイド)」、「マネーフォワード クラ…

    2024.12.07

税理士専門の転職サポート

税理士・科目合格者のための転職サポート

スポンサー企業

会計事務所名鑑は以下のスポンサー様にサポート頂いております。

弥生会計



会計事務所の強みになるクラウド会計freee



営支援クラウド「bixid」

⇒スポンサー企業一覧

⇒スポンサープランについて

会計事務所の転職なら_フローティングバナー