どういった状況で簿記論を勉強しましたか?
3度目の受験(正社員2年目)で合格しました。
3度目の受験は、直前期(5月からの模試)のみ夜間の専門学校に通っていました。
消費税との2科目受験でしたが、初年度の受験ではなかったため、働きながらでも2科目受験ができました。
どのような方法で簿記論を勉強しましたか?
1年目は大学在学中に1年間、専門学校での講義を受け、2年目は正社員(社会人1年目)でフルタイムで働きながら、夜間の専門学校に半年間コースで通いました。
2年目の段階で上位10%~20%の成績であったため、3年目は直前期(5月からの模試)のみ夜間の専門学校に通っていました。
簿記論は朝一の受験だったので、朝に問題を解くことを意識してました。
あとは、好きな科目だったので、同時受験科目の消費税の息抜きとして問題を解いてました。
簿記論を勉強する際のポイントがあれば教えてください。
簿記論は計算のみであるため、〇×がはっきりしていると思います。
そのため、正答率の高いところを必ず落とさないことを中心に特訓しました。
本試験の第1・2問(小問)対策として、専門学校の問題集を繰り返し、第3問(大問)対策として模試を何度も解きなおしました。
第3問に関しては、解く順番が合否を決めると思っていたので、解く順番を意識していました。解く順番は自分の得意な論点から解くこと、短時間で答えがでるものから解き、捨てる問題なども見極めました。
全てを埋めるのではなく、点が取れるものをミスなくとることを心掛けました。
簿記論の勉強に利用した専門学校を教えてください。
大原簿記専門学校 です。
簿記論を勉強する人へのメッセージがあればお願い致します。
簿記論は暗記がなく、合格率も高いので税理士科目の中でも受かりやすい科目だと思います。
諦めず、受験し続けてください。
M.N.さん、 ありがとうございました!
簿記論の勉強法を教えてくれた M.N.さん が勤める 税理士法人令和会計社
ロゴをクリックして税理士法人令和会計社のWEBサイトをチェックしよう!
※執筆者の経歴、資格、勤務先等はすべて記事掲載時のものです。